春は新生活のスタートや、子どもの進級・学校行事などでバタバタしがち。
「また夕飯の時間がギリギリ…」「何作ろうって毎日悩む…」
そんなあなたにこそ試してほしいのが、“春らしさ”を取り入れた作り置きレシピです。
この記事では、5分以内で完成&栄養バランス◎の作り置きレシピを3つ厳選してご紹介!
しかも、どれも旬の食材を活かしているから、春の食卓にぴったりなんです。
時短・栄養・美味しさを叶えるヒントが満載なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
忙しい春こそ「作り置きレシピ」が最強な理由
春は、子どもの進級や新学期の準備、会社でも異動や新しいプロジェクトが始まったりと、気がつけばスケジュールがびっしり。
バタバタする中、地味にストレスになるのが「夕飯どうしよう…」という毎日のご飯問題。
レシピを探して、材料を見て、冷蔵庫と相談して、作って…気づけばあっという間に夜。
さらに子どもの「これキライ〜」が飛んでくると、もう心が折れそうになります。
そんなあなたの心と時間をラクにしてくれるのが、作り置きレシピ。
事前に1〜2品用意しておくだけで、「今日はあれがあるからあと1品でOK!」と、夕方の焦りがぐっと減ります。
特に春は、旬の食材が豊富で彩りもキレイ。簡単に見栄えも栄養も整うので、作り置きにぴったりな季節なんです。
5分で完成!春にぴったりの作り置きレシピ3選
忙しい中でもさっと作れて、春の食卓にぴったりな3つのレシピを紹介します。
すべて調理時間5分以内&冷蔵で3日保存OKの、忙しい人の味方レシピです!
1. 菜の花とツナのからし和え

材料(2〜3人分)
・菜の花…1束
・ツナ缶(オイル漬け or ノンオイル)…1缶
・しょうゆ…小さじ1
・からし…少々(子ども向けにはなしでもOK)
作り方
- 菜の花はサッと塩茹でし、水気をよく絞って3〜4cmにカット。
- ツナとしょうゆ、からしを混ぜ、菜の花と和えるだけ!
ポイント
・大人用にはからしを加えてピリッと風味アップ。
・子どもにはマヨネーズを少し加えてマイルドにしてもOK!
2. 新じゃがとベーコンの粒マスタード炒め

材料(2〜3人分)
・新じゃが…3個
・ベーコン…2枚
・オリーブオイル…小さじ2
・粒マスタード…小さじ1
・塩こしょう…少々
作り方
- 新じゃがは皮付きのまま薄切りにし、電子レンジで柔らかくする(600Wで3分程度)。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンと新じゃがを炒める。
- 粒マスタードと塩こしょうで味を調えて完成!
ポイント
・冷めても美味しいのでお弁当にも◎
・マスタードは子ども用には抜いてもOK!
3. アスパラとゆで卵のごまマヨ和え

材料(2〜3人分)
・アスパラガス…4本
・ゆで卵…2個
・マヨネーズ…大さじ2
・すりごま…大さじ1
・しょうゆ…小さじ1/2
作り方
- アスパラはサッと茹でて3〜4cmにカット。
- ゆで卵は粗く刻む。
- 調味料を全て混ぜて、アスパラと卵を和えたら完成!
ポイント
・卵のまろやかさとアスパラのシャキッと感が絶妙!
・ごまの香りでご飯も進む一品です。
保存もラクになる!おすすめ保存容器
せっかく作った作り置きも、保存がうまくいかないと味が落ちたり、冷蔵庫がごちゃごちゃしてストレスに…。
ここでは、「これは便利!」と感じた作り置き派の間で人気の保存容器を3つ紹介します!
1. HARIO スタッキング耐熱ガラスコンテナ
ここがすごい!
・耐熱ガラスだから電子レンジやオーブンでも使える!
・食洗機OKで洗う手間も省ける
・スタッキングできるから、冷蔵庫内がスッキリ!
レビュー:
「作り置きの温め直しもこのままでOKなのが本当に便利!」
「ガラス製だからにおい移りがなく、清潔に使えてお気に入りです」
2. 【真空保存】コードレスポンプ付きコンテナセット
ここがすごい!
・専用ポンプで簡単に真空保存!
・スープや煮物の鮮度が長持ちする
・冷蔵庫の中でも液漏れしにくく安心
レビュー:
「汁気が多いおかずを作り置きすることが多いので、これは神アイテム!」
「真空にするだけで全然風味が違うのに驚きました」
3. 100均で買える「保存袋」+立てて使える専用スタンド
ここがすごい!
・省スペースで保存できて冷凍にも対応
・おかずごとに小分けしやすく、冷蔵庫管理がラクに!
・スタンドがあると、詰める作業もノンストレス
レビュー:
「安いし、使い切りで衛生面も安心」
「調理後すぐ袋に入れられるから、洗い物も減って助かる!」
どれも使い勝手バツグンで、作り置き生活の満足度がグッと上がるはず!
自分に合った保存方法を見つけて、もっと快適な時短ライフを叶えましょう。
忙しい春でも「ご飯が楽しみ!」な毎日を
春は、新しいことが始まって気持ちも慌ただしくなる季節。
そんな中でも、ほんの少しの工夫と準備で、毎日のごはん作りがぐっとラクに、そして楽しくなります。
今回ご紹介したレシピは、どれも5分で作れて栄養バランスも◎。
旬の食材を使うことで、手軽なのにしっかり春らしさも感じられるメニューばかりです。
さらに、保存容器を見直すだけで作り置きが長持ち&ストレスフリーに!
こうした小さな時短テクを味方にしてくださいね。
「今日はあれがあるから、ちょっと気がラクかも」
そう思える夕方が増えたら、きっと毎日がもっと穏やかになるはずです。
ぜひ今週末、3つのレシピから始めてみてくださいね!
コメント